Event is FINISHED
日本認知症コミュニケーション協議会 認定
「認知症アクティビティ・ケア専門士」3級 実務研修(第5期)が
9月10日(土)からスタートします。
【「認知症アクティビティ・ケア専門士」とは】
施設ケアや在宅ケアの現場で、アクティビティ・プログラムの組み立てや運営の手法を熟知し、コーディネート力を持ち、認知症の人のケアに携わる人たちのリーダー的な役割を果たす専門職です。
【本研修の目標】
アクティビティ・ケアの現場においては今後いっそう、認知症の専門知識・症状の理解とアクティビティを進めるうえでの知識と技術の向上が求められます。プ ログラムの立案に必要な対象者把握から、計画・実施・評価までを学び、現場で活かせる「認知症アクティビティ・ケア専門士」の養成を目指します。
3級から1級まで、段階的な実践研修を通して、認知症の人、一人ひとりにあったアクティビティを用いたコミュニケーションの手法を使い実践を通して「技術」として修得することができます。
【無料説明会のごあんない】
開講に先立ち、主催者および実務研修担当講師を招き、無料説明会を実施いたします。
参加当日に「認知症アクティビティ・ケア専門士」の受講申込をすることも可能です。
【説明会内容】
1.認定制度の全体説明
2.研修カリキュラム・実習内容説明(専門士3級)および参加費用等
3.担当講師から講義実習内容説明(講義、実践も行います)
4.参加者の方々との意見交換・質疑応答
Add to Calendar
9/1(木)「認知症アクティビティ・ケア専門士」3級 第5期 無料説明会
「認知症アクティビティ・ケア専門士」3級 実務研修(第5期)が
9月10日(土)からスタートします。
【「認知症アクティビティ・ケア専門士」とは】
施設ケアや在宅ケアの現場で、アクティビティ・プログラムの組み立てや運営の手法を熟知し、コーディネート力を持ち、認知症の人のケアに携わる人たちのリーダー的な役割を果たす専門職です。
【本研修の目標】
アクティビティ・ケアの現場においては今後いっそう、認知症の専門知識・症状の理解とアクティビティを進めるうえでの知識と技術の向上が求められます。プ ログラムの立案に必要な対象者把握から、計画・実施・評価までを学び、現場で活かせる「認知症アクティビティ・ケア専門士」の養成を目指します。
3級から1級まで、段階的な実践研修を通して、認知症の人、一人ひとりにあったアクティビティを用いたコミュニケーションの手法を使い実践を通して「技術」として修得することができます。
【無料説明会のごあんない】
開講に先立ち、主催者および実務研修担当講師を招き、無料説明会を実施いたします。
参加当日に「認知症アクティビティ・ケア専門士」の受講申込をすることも可能です。
【説明会内容】
1.認定制度の全体説明
2.研修カリキュラム・実習内容説明(専門士3級)および参加費用等
3.担当講師から講義実習内容説明(講義、実践も行います)
4.参加者の方々との意見交換・質疑応答
※実務研修期間 2016年9月10日(土)~2016年11月27日(日)(全8日間)
※本実務研修に関する詳細は当協議会のHPをご覧ください
Thu Sep 1, 2016
6:00 PM - 8:00 PM JST
6:00 PM - 8:00 PM JST
- Venue
- 東京都渋谷区代々木1-57-2-702(7階)
- Tickets
-
参加申込 FULL
- Venue Address
- 東京都渋谷区代々木1-57-2-702(7階) Japan
- Organizer
-
日本認知症コミュニケーション協議会55 Followers
Want to find more groups and events like this?
